Item type |
国際農研デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2024-03-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Molecular Detection and Characterization of Phytoplasmas That Cause Sugarcane White Leaf Disease |
|
言語 |
en |
タイトル |
|
|
タイトル |
分子生物学的手法を用いたサトウキビ白葉病ファイトプラズマの検出と性状解析 |
|
言語 |
ja |
作成者 |
NAKASHIMA, Kazuo
WONGKAEW, Porntip
CHALEEPROM, Witcha
SIRITHORN, Pisan
HAYASHI, Takaharu
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題 |
mycoplasma-like organism (MLO), detection, hybridization, PCR, ribosomal DNA, extrachromosomal DNA |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Sugarcane white leaf disease (SCWL) is one of the most destructive sugarcane diseases in Thailand. The disease is caused by wall-less microorganisms resembling mycoplasmas, called phytoplasmas. As it has not been possible to culture phytoplasmas in vitro, there has been a lack of information about the phytoplasmas, and it has been difficult to detect the pathogens. DNA of SCWL phytoplasmas was isolated from diseased sugarcane plants and the fragments were cloned in Escherichia coli. By using the cloned DNA fragments as probes, we could detect SCWL phytoplasmas from host plants and insect vectors by a hybridization assay. Rapid detection using PCR also enabled us to detect the ribosomal DNA (rDNA) fragments of the phytoplasmas. Hybridization assay and sequence analysis of rDNA of the phytoplasmas revealed that the genome of the SCWL phytoplasmas and that of the rice yellow dwarf (RYD) phytoplasmas are close to each other. The rDNA analysis showed that the SCWL phytoplasmas are also related to the sugarcane grassy shoot phytoplasmas and other phytoplasmas associated with white leaf diseases in gramineous weeds in Northeast Thailand phylogenetically, but that they are not identical. Sequence analysis of the cloned fragments of the SCWL phytoplasmas revealed that the phytoplasmas have circular 2.6-kb extrachromosomal DNAs. Hybridization assay indicated that the extrachromosomal DNAs of SCWL phytoplasmas and those of the RYD phytoplasmas and phytoplasmas associated with white leaf symptoms in gramineous weeds shared a considerable nucleotide sequence homology, whereas little homology with those of sesame phyllody phytoplasmas and aster yellows-type phytoplasmas. RFLP analysis revealed that the extrachromosomal DNAs showed a polymorphism among isolates collected within an individual field. It is assumed that the DNA-based detection methods and molecular studies on the phytoplasmas may contribute to the development of methods of control of the SCWL disease. |
|
言語 |
en |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
サトウキビ白葉病(SCWL)は,タイのサトウキビにおいて最も重要な病害である。この病害は,細胞壁を欠いた微生物であるマイコプラズマ―ファイトプラズマ―より引き起こされている。ファイトプラズマを人工培養することができないために,病原体の性状の詳細は不明で,病原体を検出することも困難であった。我々は,SCWLファイトプラズマのDNAをサトウキビから分離し,そのDNA断片を大腸菌でクローニングした。これらの断片をDNAプローブとして用いたハイブリダイゼーションアッセイにより,植物および媒介昆虫から病原体を簡便に検出することが可能になった。さらにPCR法の適用により,SCWLファイトプラズマのリボソームRNA遺伝子(rDNA)を迅速に検出することも可能になった。ハイブリダイゼーションアッセイとrDNAの解析から,SCWLファイトプラズマのゲノムはイネ黄萎病(RYD)ファイトプラズマのゲノムと似ていることが示された。またrDNAの解析から,SCWLファイトプラズマは,東北タイで発生しているサトウキビグラッシーシュートファイトプラズマや,白葉症状の雑草で見出されたファイトプラズマに近縁であるが,それらは同一ではないことも示された。一方SCWLファイトプラズマのDNA断片の解析から,このファイトプラズマは長さ約2.6kbの環状の染色体外DNA(プラスミド)を持つことが明らかになった。この染色体外DNAは,RYDファイトプラズマの染色体外DNAや,白葉症状の雑草で見出されたファイトプラズマが持つ染色体外DNAと相同性が高いが,ゴマ葉化病ファイトプラズマが持つ染色体外DNAや,アスターイエローズ型のファイトプラズマが持つ染色体外DNAとの相同性は低いことが示された。RFLP解析により,この染色体外DNAはサトウキビ畑において構造が多様であることが明らかになった。開発されたファイトプラズマDNAの検出法やファイトプラズマのDNAに関する研究は,サトウキビ白葉病を防除するために役立つことが期待される。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34556/0002000168 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
13407686 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11030483 |
書誌情報 |
en : JIRCAS Journal
巻 7,
p. 1-17,
発行日 1999-03-01
|